ラウンドレッスン@大磯ゴルフコース
目次
ショートコースを使った実戦的ラウンドレッスン
本日はショートコースを使った実践ショートゲームのラウンドレッスン。
ステージはここ大磯プリンスホテルの運営コース、大磯ゴルフコース!
一度ご挨拶がてらこのコースに訪れて驚いたのはなんといってもコースメンテナンスの良さ!
時々、プライベートレッスンやマンツーマンレッスンで使わせていただいています。
フロントやマスター室の方々の対応は素晴らしく、いつも気持ちよくレッスンをさせていただいています。
参加者は前日の飛び入りを含め5名となり、日頃の成果を確認できるのはコーチとしての至上の喜び^_^
ラウンドスキルやスコアアップに欠かせない絶対基礎のショートゲームのスキル。
常々言っていますが、
スコアアップの鍵を握るのはショートゲームをどれだけ理解し、応用の練習ができるか!?なんですね!
長打の練習をどれだけやってもショートゲームは上手くなりません。
ですが、
ショートゲームスキルはロングゲームスキルを間違いなく高めます。
ライの見極めからクラブ選択まで参考になるよう今日も楽しく行ってみたいと思います。
熱中症対策のマストアイテムは日傘
しかし、暑い!
熱中症アラートが響く中、
すこーしだけ熱中症のトラウマが不安が頭によぎりますが、
・帽子完備
・水分やOS-1は水筒ごとたんまり持った。
・汗拭きタオル完備
・日傘完備
と対策は万全!
昨日ニュースで神奈川の市立小学校で日傘をさしての登校を禁止しているんですって!?
ホント、責任は取らないくせに大事なルールは理不尽!
熱中症の経験がない人間だからそういうことが言えるんだろうね。
不謹慎ですが、
コロナなんかよりうんと死亡率高いし、死亡までの時間が早いんですから。
ここは一つ、先生や学校のルールは無視して自己責任にてご自身の身を守りましょう!
私の子供だったら絶対に傘をささせます!
今年はラウンドレッスンが多かったので3回ほど熱中症になり、肌焼きたいからと肌を露出するのはやめなさいと怒られました。
自分もいつまでも若くないんですね(笑)
ということで、
ミズノの日傘買いました。
※雨天両用かな(・ ・)?
傘をさしてのラウンドは2回目なんですが、傘をさしてのラウンドとそうでない時は体感が天地の差です。
差していなかったら情けない話ですが2ラウンドが目一杯だったかな。
ショートゲームにはスコアアップの鍵がいっぱい
さて、私を入れて合計6名の、2:3名で先行に入りスタート!
いつもの通り、参加者の課題探しで1巡目は練習ラウンドですが、ショートゲームは往々にして距離感とクラブ選択となってきます。
アプローチとなるとこのクラブ!と決めてその強弱で距離感を出していこうとする人が多いのですが、、、
・アプローチはなるべくハーフまでの振り幅で対処。
・距離があるアプローチは番手を上げる。
・あとは大体でいいじゃない!というメンタルになること。
この3点でスコアアップは簡単にできます。
逆に難易度が高くなるのはピンまでが近距離、砲台(ボール位置よりピン位置が高いところにある)というシチュエーション。
ピンまで打ってしまうから大体オーバーさせてしまいます。
この場合はピンまでの空中に視点を合わせてそこに向けてボールを放るイメージでロブショットをハーフまでの振り幅で実現させることです。
メンバーとのスコア勝負はいかに
バンカーなどのレクチャーを済ませ、3巡目から私とのスコア勝負。
1:5で
私のスコア対皆さんのベストスコアで勝負!
3巡目はかなり暑さにも負けて集中に欠け、私が1バーディー、3ボギーの2オーバー。
合従軍のベストスコアがさらに私のスコアより2つ多いってことで私の勝利!
4巡目も私のスコアを対象として生徒さんだけで回っていただき、私より一つ多い3オーバーということで、実弦プロの勝ち!
今回もかなり砲台やバンカー、グリーン周りのあらゆる雷からの練習を積み重ねたのでかなりの上達が見受けられました。
皆さん、
スコアアップの鍵はショートゲームにあり、、、ですよ!
次回は未定ですがイベントスケジュールで見かけたらすぐに予約する癖をつけてくださいね!